世界最大の音楽ストリーミングサービス『Spotify』がついに日本に上陸するとのことで、今日の13時に記者会見が開かれるそうです。
ところでこの「Spotify」、どう読んだら(発音したら)いいんだ?と一部で疑問に思っている人がいるようなので、調べてみました。
Spotifyの読み方はそのまんまでOK
「Spotify」、これをそのまま日本人的感覚で読めば「スポティファイ」となると思います。で、そのままの読み方で正解のようです。
というのも、スウェーデン発の Spotify の日本法人は「スポティファイジャパン」と各種記事で表記されていますので。
正直ちょっと呼びづらい
「スポティファイ」…なんか日本人にとってはちょっと発音しづらい感じがしますが、英語圏の人にとっては何ともないんでしょうかね。一度英語圏のネイティブの人たちが実際にどんな風に発音しているのか聞いてみたいところです。
それにしても、スポティファイ、ついに日本上陸ですか。
待っていましたよ。どんな楽曲をカバーしているのかサービス内容が楽しみです。
今のところ分かっている情報だと、日本版は3000万曲以上を収録しているとのことですが、大多数の一般ユーザーにとって気になるのはそんな全体の楽曲数ではなく「邦楽がどれだけ充実しているか?」ですよね。
サービススタートしたら速攻で使用レビューしていこうと思います。
最近のコメント
運営者情報
お問い合わせはこちらから⇒ メールフォーム
お知らせ)データの操作ミスで12月11,12日分の記事と一部のコメントが消えてしまいました。コメント書き込んでくれた方すみません。
▼タグをクリックで関連記事表示